メタセコイア

メタセコイア

メタセコイア

高さ30メートルを超えるメタセコイアの巨木はきれいな円錐形。

メタセコイア

メタセコイアといえば真っ赤に燃える紅葉が思い浮かぶが、新緑のメタセコイアも青空に映えて美しい。その迫力に圧倒される。

生きている化石「メタセコイア」

大阪市立大学 広報室 プレスリリース より

メタセコイアは、理学部附属植物園の園長も務めた三木 茂 博士(元 大阪市立大学教授)が 1941 年 に化石として発見した植物です。その後、中国で生きているメタセコイアが見つかり、1946 年に「メタ セコイアが生きていた」と発表されて世界の人々を驚かせました。1950 年に、アメリカの研究者から 100 本の苗木が大阪市立大学に事務局があったメタセコイア保存会に贈られ、全国の大学や自治体に配布さ れました。その一本は理学部附属植物園に植えられ、今も元気に育っています。保存会はその後も挿し 木で苗木を増やして全国に頒布し、メタセコイアを広めました。全国の公園や学校で見られる多くのメ タセコイアは、保存会によって頒布されたものです。1949 年に最初に日本に贈られたメタセコイア苗木 は皇居に植えられ、昭和天皇がことのほか好まれた木としても知られています。メタセコイアは戦後の 日本に明るい話題を提供し、その普及は戦後日本の復興の歴史と重なります。

公立大学法人大阪市立大学 広報室
大阪市立大学 ウェブサイト

撮影機材:SONY DSC-RX100M3
撮影地:大阪府交野市私市2000 大阪市立大学理学部附属植物園

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。